お問い合わせ
お問い合わせ
  • 航空専門家の視点
  • 運航

ネットゼロへの道:増え続ける商用航空界のCO2排出量(パート3)


稼働フリートの変化が与える影響

Andrew Doyle, Cirium - Senior Director, Market Development
Aerospace Big Data Europe, London 28th November 2018. Images copyright www.tellingphotography.com

筆者:Andrew Doyle (Senior Director – Market Development, Cirium)

注:これは3部構成の第2部です。第1部第2部をお読みください。

2024年4月に世界で稼働したエアバスとボーイングの旅客機タイプのフリートを見てみると、前回の排出量ピークだった2019年7月と比較して、最新世代のボーイング737Maxが(2020年後半に世界的な運航停止命令が解除されて以降)1,500機近く導入された一方、エアバスのA320neoとA321neoが計1,800機近く追加されていることが最も注目されます。この間、旧世代のA320ceoの稼働フリートが500機以上減少し、450機以上の737-800が稼働フリートから排除されました。

ワイドボディ機については、老朽化した旅客仕様の747-400の稼働フリートが130機から20機のみとなり、レガシー機の767-300のフリートは190機近く減少しました。A380の稼働フリートは233機から160機に減少し、A330-300の稼働フリートも110機以上減っています。これらの機材は、計400機弱の最新世代のA350とA330neoの追加機材、さらに270機以上の787に置き換えられ、補充されています。エアバスとボーイングの旅客ジェット機の稼働フリートの合計はこの5年間で1,000機以上増加し、約21,000機になりました。これは排出量の点からみて、最新世代のエンジン技術の普及が進んだことによる1フライトあたりの効率性向上の相殺分を上回る増加規模です。

ここに私たちの見解を示します。

商用航空業界はいま岐路に立たされており、増大する旅行需要に応えつつ、環境への影響を大幅に削減するという二重の課題に直面しています。その克服のためには、航空会社、航空機メーカー、各国政府、ステークホルダーが一丸となって、持続可能な技術と燃料に投資する必要があります。

事態の緊急性に対応し、技術革新を受け入れ、野心的な炭素削減目標の達成に向け尽力することは、健全な地球を保ったまま航空業界の未来を切り拓いていくために不可欠なステップです。

持続可能性の道のりは平坦ではありません。

しかし、積極的な対策と協力的な取り組みによって、航空業界はこの重大な課題に立ち向かうことができるのです。

航空機とフライトの排出量に関する正確な知見であるEmerald Sky Aircraft and Flight Emissionsをぜひご活用ください。


他の記事を読む

もっと見る
航空路線の再編――グレーターベイエリアに注目する

September 2024

香港空港管理局は、周辺地域の競争力を高めることを目的として、航空会社に対し新規路線の開設と増便を奨励する施策を戦略的に導入しています。

“静かな”ファーンボロー航空ショーでツインアイル機が際立ちを見せる

August 2024

260億ドル相当の取引が発表され、ユニット数、価値ともにエアバスが先頭に立ちました。

Ascend Consultancyによる今後の展望:A330neoが中国にやってくる?―適合性の分析 

July 2024

最近の市場動向をみると、人気の高いツインアイルタイプのA330ceoの後継機であるA330neoが、中国に導入される可能性が出てきています。

燃料不足に見舞われる日本の空港―インバウンドの急増が問題なのか?

July 2024

日本の旅行業界はいま、回復、復元力、そして課題への対応という複雑な局面に立たされています。

RELX logo