お問い合わせ
  • Diio
  • Diio FM Traffic
  • 業界予測
  • 航空専門家の視点

航空輸送量は2023年に再上昇:2024年、業界回復の次に来るものは?


航空業界は遂に復活しました。出そろった2023年の実績関連の数字を見ると、世界の輸送旅客数、そしてそれ以上に重要な輸送旅客収入が、ようやく4年ぶりに過去最高を記録したことが明らかになっています。


筆者:Kevin O’Toole, Chief Strategy Officer at Cirium

航空業界は遂に復活しました。出そろった2023年の実績関連の数字を見ると、世界の旅客数は明らかに新型コロナウイルス感染症のパンデミック前の水準に近づいており、年末までには2019年のピークよりわずかに3%少ないというところまで来ました。しかし、それ以上に重要なのは、旅客収入が遂に4年ぶりの高水準に達したことです。問題は、この力強い収益回復がどこまで続くか、さらに需要の回復が業界の収益力強化につながるかどうかです。

業界の最近までの不況が前例のないものであったことは、記憶しておくべきでしょう。2020年初頭に世界的パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症の発生により、旅客輸送量は60%減少し、2年後の2022年に需要が回復しても、輸送量はコロナ禍前の水準に比べてなお約27%減少したままでした。2001年に9・11アメリカ同時多発テロが発生したときのことを振り返ると、当時の世界の旅客輸送量は最悪時でも3%減と変動幅は比較的小さく、その数年後にはアジアでSARSが発生したにもかかわらず回復を果たしました。

世界の四半期別旅客輸送量と収益 – 2023年

四半期旅客数旅客収入旅客輸送量
 vs 2022vs 2019vs 2022vs 2019vs 2022vs 2019
Q153%-7%84%2%63%-11%
Q234%-3%43%6%39%-6%
Q325%-1%22%6%28%-2%
Q426%-1%21%6%28%-1%
Year 202333%-3%37%5%37%-5%

それとは対照的に、今回の景気後退は過去に例を見ないほど長く、深刻なものでした。 ちなみに、旅客輸送量は第二次世界大戦中でも毎年増加していました。したがって、2023年に収益(収入)と輸送量が回復したことは、市場がようやく正常に近い状態に戻るという歓迎すべき兆候となります。

CiriumのDiio FM輸送・運賃モデルでは、世界の旅客数が2023年夏のピーク期にパンデミック前のレベルを僅差で上回ったことを示しています。通年で前年を上回るには至らなかったとはいえ、これは運賃の堅調な回復を伴うものでした。追跡された旅客収入はほぼ年間を通じて過去最高を記録し、2023年末時点で前回のピークから5%増加しました。そのような楽観論には、注意すべき点もあります。ドルのインフレ率は2019年からの5年間で約20%の上昇となったため、昨年の旅客収入の総計は実質的に減少したままでです。

その回復ぶりも一様ではありません。出張旅行は相変わらず低迷しており、企業はコスト管理面だけでなく、二酸化炭素排出量の目標の達成も迫られています。

これはアマデウス(Amadeus)とセーバー(Sabre)からの収益にも表れており、GDS代理店を通した予約は2023年中、パンデミック前の水準を約30%下回り続けていました。このGDSの水準低下には他の要因もありますが、搭乗した旅客数の回復と比べると対照的です。

長距離路線の需要も回復が遅れていていますが、パンデミック時に国境を越えた旅行が制限されたことを考えれば、驚くには当たりません。2023年の世界の有償旅客キロメートル(RPK)は、リージョナル(地域)・国内市場は活況だったものの、長距離路線が伸び悩んだことから、5%減少しました。

この地域路線需要を牽引してきたのはアメリカの国内市場で、2022年半ばからコロナ関連規制が解除され始めて以来、輸送量の伸びが着実にペースを上げています。その集計値は2023年、すべての月で2019年を上回りました。旅客数は前年のピークを4%上回り、旅客収入は同じく17%増という好調な結果となりました。

西ヨーロッパは、2022年夏のやや混乱をきたした市場再開以来、出遅れを示しながらもアメリカ市場の上昇軌道に追随している状態です。路線網の拡大が続いたため、この域内のRPKは6%増加した一方、旅客数はなおパンデミック前より2%低い水準だったものの、旅客収入は堅調に伸びて9%増となりました。

先導市場であるアメリカ―西ヨーロッパ間の北大西洋航路も、同じ軌道を辿っています。その旅客輸送量は2023年夏のシーズン以降、パンデミック前のレベルを常に上回りましたが、旅客収入は年間を通じて伸び、2023年末には6%上回りました。

passenger walking through airport

欧米市場では回復ペースが定着し始めていますが、アジア太平洋市場はまだこれからです。新型コロナウイルス感染症のもともとの発生源であった中国の市場は、2022年前半の都市封鎖の第2波で再びブレーキがかかり、中国人の旅客数を再び減少させ、アジア太平洋地域全体の成長を鈍化させました。

中国本土とインド亜大陸を計算から除外しても、その他の東アジアおよび太平洋地域における需要回復は時間がかかっています。

この地域内の旅客数は2019年の最高値を12%下回っており、おそらくアメリカ国内市場やヨーロッパ域内市場からは6~12ヵ月、回復が遅れています。それでも、回復傾向自体は定着しつつあり、旅客収入は2019年並みで、運賃水準も順調に推移しています。

アジアの市場回復が続いていることから、世界の輸送量は2024年を通して上向き傾向を続けることでしょう。 より大きな問題は、特に投入コストが上昇し続ける中で、航空会社が需要と供給のバランスを保つことができるかどうかだと思われます。2024年に入って以降のCiriumの将来予測スケジュールを分析すると、年間の座席キャパシティの伸びは4%程度の微増にとどまり、2023年と同様、需要の伸びよりも1~2ポイント低くなる可能性が高くなっています。

しかし、それもまだ変わるかもしれません。 9・11テロ後のような過去の回復サイクルでは、需要回復の見込みによって市場シェア争いに火が付き、業界の利益を圧迫したものでした。今回は違うかもしれないのです。この業界は20年前よりも企業統合が進んでいます。今後もハワイアン航空、ITAエアウェイズ、SAS、TAPポルトガル航空などがさらに大きなグループに加わる予定です。前例のないパンデミック、ヨーロッパと中東で勃発した武力紛争、持続可能性に関する圧力の高まりといった要素が合わさり、不透明な市場に座席キャパシティを再び加えようとする意欲を減退させる可能性があります。2024年にどうなっていくのか、ぜひ注目しておきましょう。

You may also like …

SHOW MORE ARTICLES
APACにおける2024年の飛行機利用を分析する――明るい兆しと残された課題

January 2025

著者:Pang Yee HuatSolutions Consultant at Cirium 2024年はアジア太平洋地域における飛行機利用の面で特筆すべき年となり、とりわけ国際路線の著しい成長が見られました。今年はどの市場がトップパフォーマーになるでしょうか? APACにおける国別国際線旅客輸送量の上位10路線 2024年の最初の8ヵ月間、日本は最も混雑する目的地の一つであり続け、韓国、中国、台湾を結ぶ路線が旅客輸送量のトップ3にランクインしました。日本と韓国、台湾を結ぶ路線の旅客数が2桁台の力強い伸び率を示した一方で、中国と日本を結ぶ路線の旅客数は25%減という顕著な下落率となりました。この減少ぶりは、座席キャパシティの21%減という数字にも表れています。全体として、中国発着の国際線座席キャパシティは、新型コロナウイルスのパンデミック前の2019年の水準から28%減と回復が遅れ続けています。中国に接続するすべての主要路線で減少が見られ、旅客輸送に関する課題を引き続き提起しています。 2024年の最初の8ヵ月間、日本は最も混雑する目的地の一つであり続け、韓国、中国、台湾を結ぶ路線が旅客輸送量のトップ3にランクインしました。日本と韓国、台湾を結ぶ路線の旅客数が2桁台の力強い伸び率を示した一方で、中国と日本を結ぶ路線の旅客数は25%減という顕著な下落率となりました。この減少ぶりは、座席キャパシティの21%減という数字にも表れています。全体として、中国発着の国際線座席キャパシティは、新型コロナウイルスのパンデミック前の2019年の水準から28%減と回復が遅れ続けています。中国に接続するすべての主要路線で減少が見られ、旅客輸送に関する課題を引き続き提起しています。 一方、ベトナム―韓国線は順調な成長ぶりを示しています。その旅客輸送量は15%増加し、2024年1月から8月にかけての座席キャパシティは2019年同期比で11%増加しました。この8ヵ月間には、ニャチャン―清州、ダラット―釜山、フーコック島―清州、フーコック島―釜山、カントー―ソウルの5路線が新たに開設されました。この市場ではベトジェットエア(VietJet Air)が圧倒的な存在感を示しており、総座席数390万席のうち110万席を同社が提供しています。これに続くのは、大韓航空の57万8,000席、次いでベトナム航空の50万席です。 同様の成長ぶりが見られたもう一つの市場はインド―アラブ首長国連邦線で、2019年から2024年にかけて旅客輸送量と座席キャパシティがともに15%増加しました。この成長の原動力となった要素は、インディゴ(6E)とエア・インディア・エクスプレス(IX)がそれぞれ55%増と21%増の座席キャパシティを投入したことと、エア・アラビア・アブダビ(3L)の新規参入の結果、アラブ首長国連邦(UAE)発インド行き路線に40万7,000席がさらに加わったことです。 APACにおける国別国際線座席キャパシティの上位10路線 2025年第1四半期のアジア太平洋路線における予定座席数の上位10路線を分析すると、ほとんどの主要市場がパンデミック以前の水準を突破し、現在は成長段階にあることが明らかになります。注目されるのは、韓国―ベトナム線やインド―アラブ首長国連邦線といった路線が力強い上昇傾向を維持していることです。この2路線の座席キャパシティはそれぞれ27%と20%、増加しています。 しかし、中国はこの上昇傾向の例外になっています。タイ、韓国、香港への主要国際路線は2019年の水準をなお大幅に下回っており、タイへの輸送量は依然として22%減の状況です。回復の可能性はあると思われますが、今後も市場の需要や国家政策の変更、さらに広範な経済条件を含め、さまざまな要因によって実績は大きく左右されるでしょう。とはいえ、適切な条件が整ってくれば、緩やかな回復が見えてくる可能性があります。

データの活用:CiriumのEmeraldSky Analyticsでフライトの排出傾向を解明する

January 2025

最先端のフライト排出量分析プラットフォームであるEmeraldSky の最新データは、現在のフライト排出トレンドにまつわる包括的概要を提供します。

航空路線の再編――グレーターベイエリアに注目する

September 2024

香港空港管理局は、周辺地域の競争力を高めることを目的として、航空会社に対し新規路線の開設と増便を奨励する施策を戦略的に導入しています。

“静かな”ファーンボロー航空ショーでツインアイル機が際立ちを見せる

August 2024

260億ドル相当の取引が発表され、ユニット数、価値ともにエアバスが先頭に立ちました。

RELX logo